メールマガジン: 2011年2月
Tweet |
|
その2:コンバージョンさせるコンテンツがありますか?
その2:コンバージョンさせるコンテンツがありますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社ホームページリニューアルセンター
Homepage Renewal Center
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://www.hpnew.com/book.php (著書:「やり直し」のホームページ集客術)
http://twitter.com/iinotaka (ツイッターです。フォロー歓迎。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今回のテーマ】
その2:コンバージョンさせるコンテンツがありますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
ホームページリニューアルセンター飯野です。
■前回のおさらい
コンバージョンさせるコンテンツがありますか?
■その2:コンバージョンさせるコンテンツがありますか?
前回は、お見積り依頼や資料請求だけを置いておくだけで、
バンバン効果があがるようなケースは、余程の商品力か価格力が
あることをご説明しました。
ですので、逆にそこまで差別化された商品や、圧倒的な価格力が
ない会社の場合には、工夫が必要となります。
その場合に、ヒントになるのは、
「成約率が高いパターン」を自分で分析することです。
それは、自社の強みと関連しているからです。
営業スタッフの信頼性が強みの場合には、個別相談した際の
成約率が高いでしょうし、
ソフトなどで体験すると良さが分かる場合には、
無料トライアルで成約率が高くなるでしょう。
他にも
・現場見学会、住宅ローンセミナー、健康セミナー(工務店さんなど)
・工場見学(製造業など)
・勉強会(コンサル、士業など)
などがあります。
このような成約率が高くなるパターンが見つけられたら、
ホームページから、そのパターンに導線を作るのです。
単純にボタンを付けるのではなく、
内容がわかるような解説ページと共に行動を促す仕組みが必要です。
例えば、下記の私の例のように、
お客様の声、顔写真、感想文などと一緒に出すことも効果的です。
このコンバージョンのコンテンツ作りをしない場合には、
SEOや広告に使ったお金が無駄になるので注意しましょう。
広告代理店からの電話営業に言われるまま、SEOや広告をやっても
効果ができにくい場合には、コンバージョンに問題があるのです。
成約率の高いパターンを見つけて、早く、ホームページに反映して下さい。
■3月18日(横浜):SEO/WEBマーケティング研究会にお越し下さい!
参加無料・限定8名・月一回開催の研究会です。
少人数だからこそ、個別のお悩みにお答えできますので大変好評です。
┏━ この記事をご友人に転送していただけるとうれしいです━━
┃
┃ このメルマガの登録・解除ページ
┃ http://www.mag2.com/m/0000138180.html
┃
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━ ■ 編集後記 ■ ━━━━━━━━━━━━
とうとうユーストリームを開始してしまいました。ぜひ、ご覧ください。
http://goo.gl/3Joc9
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://www.hpnew.com/book.php (著書:「やり直し」のホームページ集客術)
http://twitter.com/iinotaka (ツイッターです。フォロー歓迎。)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
株式会社ホームページリニューアルセンター
代表取締役 飯野貴行
URL :http://www.hpnew.com/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
Tweet |
|
コンバージョンさせるコンテンツがありますか?
コンバージョンさせるコンテンツがありますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社ホームページリニューアルセンター
Homepage Renewal Center
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://www.hpnew.com/book.php (著書:「やり直し」のホームページ集客術)
http://twitter.com/iinotaka (ツイッターです。フォロー歓迎。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今回のテーマ】
コンバージョンさせるコンテンツがありますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
ホームページリニューアルセンター飯野です。
■前回のおさらい
ホームページにおける集客、・SEO・ネット広告・ソーシャルメディアです。
■コンバージョンさせるコンテンツがありますか?
1.集客
2.コンバージョン
3.成約
の3段階があることは以前にお伝えしましたが、
このコンバージョンの設計がないと、
「ホームページへの集客は成功したけど、全くだれも買わなかった」
ということになります。
そこで、ホームページを見て、そのあとにどのような行動をしてほしいかを
決める必要があります。
しかし、このような話をすると
「お問い合わせをしてほしい」「見積り依頼をしてほしい」「購入してほしい」
ということを言われる方がほとんどかと思います。
これが通用するのは、
・価格が圧倒的に安い。
・ブランドが確立している。
・品質の良さは分かり切っている。
などの要素が必要になります。
しかし、私たち中小零細企業において、それが実現できるケースは多くはありません。
そこで、自社の強みをもう一度、見直す必要があるのです。
そして、自社の強みのある営業ステップへ導線を作ることを行います。
コンバージョンとは、何も、お見積り依頼だけをいうわけではありません。
次回は、もう少し詳しくコンバージョンについて説明します。
■3月18日(横浜):SEO/WEBマーケティング研究会にお越し下さい!
参加無料・限定8名・月一回開催の研究会です。
少人数だからこそ、個別のお悩みにお答えできますので大変好評です。
┏━ この記事をご友人に転送していただけるとうれしいです━━
┃
┃ このメルマガの登録・解除ページ
┃ http://www.mag2.com/m/0000138180.html
┃
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━ ■ 編集後記 ■ ━━━━━━━━━━━━
2月21日も研究会が楽しかったです。毎月、経営者の生の声を聞けて私も参考になります。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://www.hpnew.com/book.php (著書:「やり直し」のホームページ集客術)
http://twitter.com/iinotaka (ツイッターです。フォロー歓迎。)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
株式会社ホームページリニューアルセンター
代表取締役 飯野貴行
URL :http://www.hpnew.com/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
Tweet |
|
ホームページにおける集客とは?
ホームページにおける集客とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社ホームページリニューアルセンター
Homepage Renewal Center
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://www.hpnew.com/book.php (著書:「やり直し」のホームページ集客術)
http://twitter.com/iinotaka (ツイッターです。フォロー歓迎。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今回のテーマ】
ホームページにおける集客とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
ホームページリニューアルセンター飯野です。
■前回のおさらい
集客=成約ではない!集客→コンバージョン→成約の3段階
■ホームページにおける集客とは?
前回は、集客=成約ではないことをお話しました。
具体的には、集客→コンバージョン→成約の3段階となります。
そこで、ホームページにおける集客とは何か?を今回はお話します。
結論から言えば、ホームページを訪問してもらうまでを集客
と呼ぶことにしています。
そして、その集客のためにやることは
・SEO
・ネット広告
・ソーシャルメディア
の3つの対策になります。
具体的には
1.SEOで上位表示させる。
2.リスティング広告を出す。
3.ツイッター等ソーシャルメディアを使う。
ということになります。
まず、集客という場合に、この3つを行っているかご確認ください。
次回は、集客した後に、コンバージョン、つまり何かしらの行動を
訪問者が起こしてくれるか、についてお話します。
■2月21日(横浜):SEO/WEBマーケティング研究会にお越し下さい!
参加無料・限定8名・月一回開催の研究会です。
少人数だからこそ、個別のお悩みにお答えできますので大変好評です。
┏━ この記事をご友人に転送していただけるとうれしいです━━
┃
┃ このメルマガの登録・解除ページ
┃ http://www.mag2.com/m/0000138180.html
┃
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━ ■ 編集後記 ■ ━━━━━━━━━━━━
昨日は埼玉で講演をしました。参加された皆様、ありがとうございました!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://www.hpnew.com/book.php (著書:「やり直し」のホームページ集客術)
http://twitter.com/iinotaka (ツイッターです。フォロー歓迎。)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
株式会社ホームページリニューアルセンター
代表取締役 飯野貴行
URL :http://www.hpnew.com/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
Tweet |
|
集客=成約ではない!集客→コンバージョン→成約の3段階
集客=成約ではない!集客→コンバージョン→成約の3段階
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社ホームページリニューアルセンター
Homepage Renewal Center
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://www.hpnew.com/book.php (著書:「やり直し」のホームページ集客術)
http://twitter.com/iinotaka (ツイッターです。フォロー歓迎。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今回のテーマ】
集客=成約ではない!集客→コンバージョン→成約の3段階
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
ホームページリニューアルセンター飯野です。
■前回のおさらい
タイトルタグの全ページの変更に、CMSは便利。
■集客=成約ではない!集客→コンバージョン→成約の3段階
以前にPICASOの法則を何回かにわたりお話しましたが、
ここでは、それよりもっと単純化したお話をしてみます。
まず、多くの方が「ホームページで集客したい」と言いますが、
集客=成約ではないことを思い出してください。
例えば、実際に洋服屋がここにあるとしまして、
たくさんの人がお店に入ってきた(集客できた!)としても、
冷やかしばかりで誰も買わない(成約しない)ケースを
考えれば、理解できると思います。
ホームページを見てもらうことを集客と考える場合、
全員が見ただけで、何も行動を起こさければ、
全く成約にはなりません。
そこで、段階を分けて、考えることをお勧めします。
1.集客(ホームページに訪問してもらう)
↓
2.コンバージョン(お問い合わせやメルマガ登録等をしてもらう)
↓
3.成約(実際の提案をして、成約する)
この3段階にはっきりと分かれるものとして戦略を作りましょう。
つまり、
1.集客のためにやること
2.コンバージョンのためにやること
3.成約のためにやること
を分けて対策することです。
ひょっとして、アクセスがアップするだけで、売上もアップ!
なんて単純に考えていませんか?
次回はもう少し掘り下げてみますね。
■2月17日18:30~(埼玉):ホームページで売上アップ
八潮市で講演します。経営者の団体ですが、外部の参加も全く自由です。
参加費は無料(懇親会費は別)。詳細はこちら↓
http://www.saitama.doyu.jp/news/110202-134921.html
■2月21日(横浜):SEO/WEBマーケティング研究会にお越し下さい!
参加無料・限定8名・月一回開催の研究会です。
少人数だからこそ、個別のお悩みにお答えできますので大変好評です。
┏━ この記事をご友人に転送していただけるとうれしいです━━
┃
┃ このメルマガの登録・解除ページ
┃ http://www.mag2.com/m/0000138180.html
┃
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━ ■ 編集後記 ■ ━━━━━━━━━━━━
先日、展示会に出展したんですが、かなり良かったです。
引き合いもあります。今度からもっと展示会などリアル営業を強めます。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://www.hpnew.com/book.php (著書:「やり直し」のホームページ集客術)
http://twitter.com/iinotaka (ツイッターです。フォロー歓迎。)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
株式会社ホームページリニューアルセンター
代表取締役 飯野貴行
URL :http://www.hpnew.com/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
Tweet |
|
タイトルタグの全ページの変更
タイトルタグの全ページの変更
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社ホームページリニューアルセンター
Homepage Renewal Center
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://www.hpnew.com/book.php (著書:「やり直し」のホームページ集客術)
http://twitter.com/iinotaka (ツイッターです。フォロー歓迎。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今回のテーマ】
タイトルタグの全ページの変更
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
ホームページリニューアルセンター飯野です。
■前回のおさらい
テンプレートによるデザインの統一をしよう。
■タイトルタグの全ページの変更
前回と同じく、社内でホームページを作成している時に、
「タイトルタグ」がいい加減になっているケースがあります。
ヤフーやグーグルの上位表示にはホームページの作り方も大切です。
特に「タイトルタグ」は最重要項目の一つです。
これは各ページごとに内容を変えるべきものです。
社内でホームページを作っていても、忘れなければできますが、
うっかりすることもあるでしょう。
そこで、CMS(コンテンツマネージメントシステム)で
ホームページを制作した場合には、これが自動化されます。
ページ毎に個別のタイトルを入れることで、
更新するたびに、広く網の目のように集客キーワードを増やせます。
ここ数回、CMSのお話を書きましたが、私がCMSによるホームページ制作が
おススメなのは、上記のように自動化されるからです。
大切な作業は忘れないように自動化したいものですね。
「最新情報」や「お知らせ」のカテゴリだけでも、CMSを導入して
現状のホームページに組み込むことも考えられます。
CMSといっても無料のものもありますので、ご検討ください。
■2月21日10:00~(横浜):SEO/WEBマーケティング研究会
参加無料・限定8名・月一回開催の研究会です。
少人数だからこそ、個別のお悩みにお答えできますので大変好評です。
┏━ この記事をご友人に転送していただけるとうれしいです━━
┃
┃ このメルマガの登録・解除ページ
┃ http://www.mag2.com/m/0000138180.html
┃
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━ ■ 編集後記 ■ ━━━━━━━━━━━━
梅の季節真っ盛りですね!実がなったら、大量の梅をひろってシロップに
する予定です。というか毎年やってます。あ、味噌作りもしなくちゃ!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://www.hpnew.com/book.php (著書:「やり直し」のホームページ集客術)
http://twitter.com/iinotaka (ツイッターです。フォロー歓迎。)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
株式会社ホームページリニューアルセンター
代表取締役 飯野貴行
URL :http://www.hpnew.com/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
Tweet |
|
テンプレートによるデザインの統一
テンプレートによるデザインの統一
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社ホームページリニューアルセンター
Homepage Renewal Center
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://www.hpnew.com/book.php (著書:「やり直し」のホームページ集客術)
http://twitter.com/iinotaka (ツイッターです。フォロー歓迎。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今回のテーマ】
テンプレートによるデザインの統一
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
ホームページリニューアルセンター飯野です。
■前回のおさらい
事例紹介:自動化されたホームページを参考にしてください。
■事例紹介:テンプレートによるデザインの統一
社内でホームページを制作している時の悩みが、
「ページごとにデザインがバラバラになって統一感がない」
という点があります。
これを解消する場合の事例をご紹介します。
前回に引き続き、工務店ネットワークのホームページを取り上げます。
http://jinenryu.net/gallery/4.php
CMS(コンテンツマネージメントシステム)を使って
ホームページを作成する場合には、レイアウトをテンプレート化して
ホームページを運営できます。
例えば、施工事例を掲載する場合には、登録する項目を決定し、
テンプレートを作成します。
あとは、社内のスタッフが各入力項目に登録作業をするだけで、
きれいにホームページに反映されます。
これは、Movable Typeというソフトを使うことで可能にしています。
テンプレートを使うことで、入力も楽になり、見た目もきれいに統一する
ことが可能です。
■2月21日10:00~(横浜):SEO/WEBマーケティング研究会
参加無料・限定8名・月一回開催の研究会です。
少人数だからこそ、個別のお悩みにお答えできますので大変好評です。
┏━ この記事をご友人に転送していただけるとうれしいです━━
┃
┃ このメルマガの登録・解除ページ
┃ http://www.mag2.com/m/0000138180.html
┃
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━ ■ 編集後記 ■ ━━━━━━━━━━━━
今週は、外出が多いのですが、風邪をうつされないようにしたいですね。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://www.hpnew.com/book.php (著書:「やり直し」のホームページ集客術)
http://twitter.com/iinotaka (ツイッターです。フォロー歓迎。)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
株式会社ホームページリニューアルセンター
代表取締役 飯野貴行
URL :http://www.hpnew.com/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
Tweet |
|
事例紹介:自動化されたホームページを参考にしてください。
事例紹介:自動化されたホームページを参考にしてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社ホームページリニューアルセンター
Homepage Renewal Center
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://www.hpnew.com/book.php (著書:「やり直し」のホームページ集客術)
http://twitter.com/iinotaka (ツイッターです。フォロー歓迎。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今回のテーマ】
事例紹介:自動化されたホームページを参考にしてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
ホームページリニューアルセンター飯野です。
■前回のおさらい
コンサルタント系の場合のホームページ戦略
■事例紹介:自動化されたホームページを参考にしてください。
たまには、事例紹介をしてみます。具体的なケースをみながら
自社に活用できる点を取り入れてください。
今回取り上げるのは、自然素材の家を創る工務店組織の「自然流の会」。
http://jinenryu.net/
最初は、各会員がそれぞれのマイページを持って最新情報を
更新できるようにしたいとのご要望をいただいたのですが、
更新方法を全会員に教え、トラブルにも対応するのは事務局が大変です。
そこで、各社がやっている社長ブログを会員専用ページに表示することに
して、最新情報が自動的に表示されるようにしました。
http://jinenryu.net/kaiin/koumuten/post-38.php
また、工務店様の場合には、集客に力を発揮するのが、
現場見学会や説明会でしょう。
そのイベント自体をアピールする機能もあります。
それが「プレスリリース」機能です。
これは、ある秘密のメールアドレスに、告知したいイベントのメールを
送信するだけで、ホームページに自動的に掲載されます。
このように、更新方法を最初から教えるのではなく、各人が勝手に
開設している社長ブログを反映することで、代用し、
イベントの告知もメール1つで完了。
そのように、ホームページの運用も自動化できる個所をどんどん
とりいれて欲しいと思います。
あなたのホームページも自動化できる場所があるのでは?
■2月4日16:00~(横浜):横浜で展示会場での無料セミナーもやります。
http://www.tech-yokohama.jp/tech2011/semi.html#semi0204
■2月21日10:00~(横浜):SEO/WEBマーケティング研究会
参加無料・限定8名・月一回開催の研究会です。
少人数だからこそ、個別のお悩みにお答えできますので大変好評です。
┏━ この記事をご友人に転送していただけるとうれしいです━━
┃
┃ このメルマガの登録・解除ページ
┃ http://www.mag2.com/m/0000138180.html
┃
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━ ■ 編集後記 ■ ━━━━━━━━━━━━
今、展示会会場で、ブースの中でメールマガジンを書きました!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://www.hpnew.com/book.php (著書:「やり直し」のホームページ集客術)
http://twitter.com/iinotaka (ツイッターです。フォロー歓迎。)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
株式会社ホームページリニューアルセンター
代表取締役 飯野貴行
URL :http://www.hpnew.com/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
Tweet |
|
コンサルタント系の場合のホームページ戦略
コンサルタント系の場合のホームページ戦略
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
株式会社ホームページリニューアルセンター
Homepage Renewal Center
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://www.hpnew.com/book.php (著書:「やり直し」のホームページ集客術)
http://twitter.com/iinotaka (ツイッターです。フォロー歓迎。)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今回のテーマ】
コンサルタント系の場合のホームページ戦略
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。
ホームページリニューアルセンター飯野です。
■前回のおさらい
Yahoo!ロコに注目しておきましょう。
■コンサルタント系の場合のホームページ戦略
最近、お問合わせが増えていますが、
その中には、これから独立したい、という方もいらっしゃいます。
具体的には、自分の力量で仕事ができるコンサルタント等ですね。
その場合には、もちろん、しっかりとしたホームページが制作できれば
それに越したことはありません。
しかし、独立時に資金的な余裕はないのが実情ではないでしょうか。
そこで、私が良くお伝えするのは、下記のポイントになります。
1.見込み客を絞って決めて下さい。
2.その方が検索するキーワードを想定して下さい。
3.そのキーワードでブログを立ち上げて下さい。
4.少人数の勉強会を開いて下さい。
5.勉強会の告知のために、メールマガジンを開始して下さい。
6.ツイッターもやってください。
ネット上の営業はブログ+ツイッターで行い、選んだキーワードで効果があるか
図りつつも、少人数の勉強会で、人脈作りを行ってほしいということです。
このような「ネット+リアル」の組み合わせは非常に効果的だと思います。
会社の公式ホームページなどは、後からいくらでも作れます。
まずは、効果を少しでも出せるようなパターンを見つけて、
自社の最強営業パターンを作りましょう。
そこに、後から、会社の公式ホームページをはめ込めばいいわけです。
というわけで、私も少人数の勉強会を実践しています!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
■2月21日10:00~(横浜):SEO/WEBマーケティング研究会
参加無料・限定8名・月一回開催の研究会です。
少人数だからこそ、個別のお悩みにお答えできますので大変好評です。
■2月4日16:00~(横浜):横浜で展示会場での無料セミナーもやります。
http://www.tech-yokohama.jp/tech2011/semi.html#semi0204
┏━ この記事をご友人に転送していただけるとうれしいです━━
┃
┃ このメルマガの登録・解除ページ
┃ http://www.mag2.com/m/0000138180.html
┃
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━ ■ 編集後記 ■ ━━━━━━━━━━━━
展示会って準備が大変ですね。今週は忙しくなります。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
http://www.hpnew.com/book.php (著書:「やり直し」のホームページ集客術)
http://twitter.com/iinotaka (ツイッターです。フォロー歓迎。)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
株式会社ホームページリニューアルセンター
代表取締役 飯野貴行
URL :http://www.hpnew.com/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――